Showing posts with label レストラン. Show all posts
Showing posts with label レストラン. Show all posts

Friday, 18 February 2011

海猫屋  Uminekoya!

去年の話しですが、11月に日本へ戻った時に友達と行ったお店です。とにかく美味しくボリュームもたっぷり、そしてお値段が安い。8コースで一人3000円ですよぉ〜。私は日本に戻ったらまた行きたいお店の1つです!

We went to an Izakaya type restaurant in Tokyo. My friend has been there and she recommended to go there. It was amazing and I was so impressed of the foods. We ordered course menu which is 8 dishes for 4 persons. It costs 3000 yen per person! Can you believe it?




カルパッチョ。シソの実とバジルのソースが絶妙。

Sole carpaccio with plum flower and basil sauce.









野菜のオーブン焼き。(野菜好きじゃない方でも野菜が好きになるくらい美味しい)

Oven vegetable was so sweet!









白ワイン蒸しのムール貝 
Mussels white wine sauce







      



牛肉のカルパッチョ!絶品
Beef carpaccio









    

エビとブロッコリーの紙包み焼き
Foiled bake shrimp and bloccori with lemon
.











マルゲリータ

Pizza margherita











鰆の一本焼 (頭まで食べてました)
Grilled Spanish mackerel
....Actually, we ate whole meat even head and eyes!










〆でペペロンチーノ。

Then finally pasta peperonchini







I know we ate a lot, however the all dishes are so delicious so we could not help eating them! We would like to go there again! The chef is so keen on food.

この方が店のオーナー。一人で料理を全て作って、お手伝いの男の人いるだけでした。

私達が行った時は、すでにグループのお客さんと個人でのお客さんが何人かいてすごく忙しそうでした。こじんまりとしたお店で、すべてにオーナーの目が行き届いている感じでとても好感の持てるお店でした。4人以上で行く時は必ず予約をした方が良いと思います。そして、お任せコースがお薦めです!


This is the owner, who cook everything and he only has a waiter. The restaurant is compact and cozy so if you go there with number of people you should book a table in advance, otherwise it would be difficult to fit in. Also I recommend to order a course which is worthwhile!


和欧旬彩「海猫家(うみねこや)」 Uminekoya
東京都杉並区西荻南2−22−5
telephone : 03(3333)4466
Open : PM6:00〜12:00
(ラストオーダー11:20 ラストイン11:00)
Close: 火曜日定休 Tuesday

JR中央線西荻窪駅の南口正面の果物屋の脇の細いアーケード(ピンクの象の道)を
南に向かって直進。
松寿司も通過し、しばらく行くと左側にあります。駅から徒歩2,3分。


JR Chuo line get off Nishi Ogikubo (south exit) , through the arcade then go straight a little while then the restaurant is the left side. It's about 3 minutes from the station. You can see the name board "UMINEKOYA" with black-tailed Gull sign at the top of the entrance door! ( It is cute)

Sunday, 20 June 2010

Vin Rouge

美味しいフレンチレストラン・・・という情報をゲットしたので早速行ってきました。Durhamという町にあり、うちから車で20分くらいかな?7時ころになると続々と予約のお客さんが来るみたいで、私達は予約なしだったのですが、ラッキーな事に待つ事なく入る事が出来ました。

お店の雰囲気は、仰々しいフレンチレストラン・・・という感じではなくとても賑やかなお店でした。でも、テーブルとテーブルの間が狭くてちょっと窮屈に感じたかな〜。だって、隣のテーブルの会話が聞こえてくる感じ。でも、音楽もかなり大音量でかけてあるのでそれが妨げになっているのかもしれない。なので、雰囲気はちょっとポイントが低い。

では、メインのお料理。



私はエスカルゴを食べてみました。ペストの味がしっかりしていてソースが美味しくてパンを食べ過ぎてしまった。


パートナーはツナサラダ・・・といっても、ツナ缶ではなくて(笑)外側は炙ってあるツナにアンチョビが上に乗っていてケイパー、オリーブのドレッシング。美味しかったです。かなり大きめのサラダでした。


私はどうしても食べてみたかったステーキに挑戦。ステーキには死ぬほどのポテトがついてくるの。それがまた密かな楽しみだったりして。で、お味は・・・。このお店ではステーキは3種類くらいあって、サーロインではない部分のステーキを食べてみました。やっぱり、アメリカではなかなか美味しいステーキに出会う事はないのかも。お肉がやっぱり堅かった。それにしても、このポテトの量がすごいでしょ。残念ながら全部は食べられませんでした。(当)

パートナーはウサギの肉の料理を。これが、かなり柔らかくて臭みもなくて美味しかった。一度、ベルギーでウサギの肉を食べた事があるんだけどその時は、匂いがダメだったんだけどね。これは、大丈夫だったぁ。やっぱり調理の仕方と新鮮さで変わるのかもしれないとつくづく思いました。

そして最後にもちろん、デザート。私は食べる気満々。でもパートナーはシェアでしか食べられないというので、仕方なく1つ頼みました。でもね、笑っちゃう事にその一人分がかなり大きかった。日本でいう二人分だな・・・と思ったよ。


本日のスペシャルデザートという事で、ウエイターが大きな器を抱えて持ってきて、私達の目の前で盛りつけてくれるの。これは濃厚なチョコレートで美味しかったよ。私はこれにカフェラテ。

総合的な評価からすると、リピートはすると思う。ただステーキは食べないかなぁ。もっと他に美味しそうなのがあったし、フレンチフライもそれだけで頼めるみたいだし(笑)。パートナーとも今まででどこのレストランが一番か話し合ったんだけど、やっぱりいついっても、味にぶれがないお店というとLanternが、私達の中ではベスト。2番はTalulasというトルコレストラン、3番はMint(インド料理)かWaraji(寿司)かVin Rouge・・・と決める事が難しい。

ステーキはうちでおいしい肉を買って作る事にします。(笑)


Vin Rouge
2010 Safeway Street
Durham, NC 27705-4183

(919) 416-0466






We explored a French restaurant " Vin Rouge" in Durham. We ate two plates each and there were quite big portions. I ate escargot with basil, garlic sauce that was very delicious. My husband chose Salade Nicoise which is tuna confit, herb, olives, capers and anchovies. He enjoyed his Amuse-bouche. My main dish was hanger stake which was quite tough, but I enjoyed chips. I don't know why but I sometime want to eat intensely chips. :-) Unfortunately, I've never eaten tasteful stake in USA. I cooked Filet Mignon at home that was much much better taste than restaurant. So now I decided not to eat stake in the restaurant. My husband ate the today's special that was rabbit. It was very tender and he was very satisfied. Finally we reached the dessert which is the most important event for us... I chose chocolate mousse is also today's special. When a waiter came to our table, then she dished up 3 scoops of mousse in front of us. ummmm it was very rich. Of course we liked it.

We haven't eaten out very much, but we have some favorite restaurant around here. The best one is "Lantern" so far because they are very consistent taste. Second would be "Talula" which is Turkish restaurant. Especially seafood dish is very nice and their home made pita bread with sauce is so yummy. The third is difficult. I can't choose one so my favorite are "Mint" which is the Indian restaurant in Chapel Hill, "Waraji" is the Japanese restaurant near Raleigh and "Vin Rouge". We will definitely try other dishes at Vin Rouge.

Friday, 30 April 2010

金曜日の夜


珍しく・・・ディナーにでかけました。ここは最近、ディナーも始めたという話を聞いていたのですが行くチャンスが中々なくてやっと行けました。ランチに何度か行った事があるので、美味しいのは知っていました。ここは、ドイツのパンとデザートが美味しいのでランチだけでも十分楽しめるお店です。

さて、私達がいった時間は8時過ぎ。もうお店は結構満杯。この日はとても暖かくて2階建てのお店なのにほとんどの人はバルコニーで食事をしてました。私達もバルコニーで。


まず、最初にムール貝のワイン蒸しをオーダーしました。これは美味しかった。ドライトマトとフランネルの味がちゃんとしてこのソースをパンに付けて食べると、いくらでもパンが食べられる・・・って感じで。最初からヒットです。

ジュリーにこのお店を教えてあげたら頻繁にご主人と来ているみたいでシュニッゼルが美味しいと聞いていたので私はシュニッツェルに。


ダーン!!すごい大きさでしょ。私の両手をよりも大きいサイズでした。お肉はジューシーで柔らかくて大満足。シンプルな味だったからお肉の味を堪能できました。「よし!食べるぞ」と意気込みましたがさすがに大き過ぎて半分ほどお持ち帰りしました。


そして、パートナーはキチンを。ローカルで育てられたチキンでまたまたすごい量。多分チキンの半身はあったような。彼も半分お持ち帰りました。チキンって火を通しすぎてしまうとすぐに固くなってしまうので簡単なようで難しい。でも、このチキンは最高!美味しかったです。二人とも大満足で、お持ち帰りをしながらもちゃんとデザートを注文しました。(笑)


クレームブリュレです。ウェイトレスが席までトレイに乗ったケーキを見せてくれてそこから注文。レストランに来た時は、デザートは別々に頼もうなんて言ってたのに、デザートの為の別腹も結構いっぱいで、結局一つだけ。でもね・・・。これ、絶対に二人分と言ってもいいくらいの大きさ。アメリカ人恐るべし!そして、私はダブルのカフェラテを頼んだんだけどね。デザートが先に来てカフェラテが後から来てなんだか慌ただしく飲んだ感じでうちに帰って来てぐったり。で、なんとその夜、眠れませんでした。たぶん、カフェインの取り過ぎ?やっぱり、夜はシングルにしておくべきだと反省。(笑)

Guglhupf
2706 durham-chapel hill blvd. suite #1
durham, nc 27707
919.401.2600


Tuesday, 13 April 2010

週末レポート


見えますぅ〜?この黄色い粉の正体が。そうです、花粉ですよ〜。もうこの1週間、花粉、花粉で、車は大変な事になってます。あえて洗車なんかしません。だって、いまやっても無駄なだけなんで。少しだけ雨が降ったのでちょっとだけましになりましたが、まだ、花粉が舞ってます。幸運な事に、私は花粉症がないので問題はありませんが、ある人にとっては、厳しいでしょうね。きっと。
















友達から美味しいと評判のあるピザ屋さんを教えてもらい行ってきました。なかなか、美味しかったです。やっぱり、ピザはランチに最適かと思います。私はプロシュート、パンチェッタ、ルッコラがのったピザ。そして、上にパルメザンチーズを・・・。プロシュートもパンチェッタもかなり強めの塩味でした。でも、私は好きだけど。
パルメザンチーズはあまり味がしなかったのが残念。でも、外で食べたピザの中では美味しかった。











そして、こっちはパートナーが食べたチキン、トマト、お店で作っているモッツェレラがのったピザ。

私のピザと比べてみるとマイルドなお味でした。色々な種類のピザがあって、次回は他の味を試してみたい・・・と思いました。










今週はバイクは20キロを土曜日に走りました。本当は日曜日も行くはずだったんだけど、うちを出てすぐのところでパートナーと喧嘩して、私はさっさとうちへ引き返し、彼は1人で隣町まで。約60キロ走ってきたそうです。彼がいない間に、冬物から夏物への衣替えをし、のんびりと過ごしました。ま、犬も食わない喧嘩で彼が戻ってきた時にはお互い普通になってました。ま、こんな事もあります。(笑)


そして、このお花きれいでしょう。名前もきれいなんですよ。Bleeding heartって言うんです。日本では鯛釣草(たいつりそう)だそうな。なんとも日本らしいというか。


近くで見るとこんなかわいらしいお花が咲いているんです。ほら!ハートの形をしてるでしょう?

ジュリーの庭に咲いていたこのお花をもらい、絵を描いてみましたが・・・。難しいの一言。まだまだ、たくさん練習が必要なようです。(笑)


Saturday, 3 April 2010

52キロ&結婚記念日


NCは春真っ盛り。ここでは梨の花の方が桜より多く咲いてます。私としては春は桜!って思うのですがね。そういう時に私はやっぱり日本人って思います。(笑)
そして今日は私達の4回目の結婚記念日でもありました。健康的にバイクライドです。
今回は100キロを目指して予定を立てたのですが、朝起きたのが遅く結局52キロしかハリレませんでした。70キロ走った時よりなぜか今日は疲れました。


農場が至る所にあり、牛や馬がのんびりとたくさんの太陽を浴びています。私の日本の生活の中ではまったくない景色だったのでつくづく今の環境は田舎に住んでるんだと思う一瞬です。でも、一生住む事は出来ないけど、今は楽しいです。

見てください!!この上り坂、パートナーが前を走りその後ろをくっついて走ります。そうすると風よけになって、少しは楽になるんだけど。(本当はね)まだ、まだビギナーでそんな事考えられません。

でも、少し経験してくるとそういう事が体でわかるようになるみたい。たしかにスピードが出過ぎた時に、少し横に出て走るとブレーキをかけなくてもスピードが落ちていくのが分かります。

こちらではたくさんの女性のロードレーサーがいます。それが、すごいんだ。みんな。スイスイと坂を上っていってあっという間に見えなくなる。そして、彼女達はカモシカのような素敵な足をしてるんだよね。無駄な贅肉がない。適度な筋肉が足に着いているんだよね〜。










2時間半の乗
った後にランチ。今回はここら辺で有名なメキシカンの店でテイクアウト。
チキンブリトーにしてみました。もちろん、アメリカンサイズ。大きいです。
やっぱり、お腹がすいていたのですごく美味しかったです。







そして、夜は久しぶりのLanntern。相変わらずどの料理もおいしかったです。エビとポークの春巻き。少し塩辛かったのが残念。そして、トムカーガイ。メインの舌平目のフライ。
これは、私達の中では定番になりつつあるメインディッシュです。タイ料理が好きな方にはたまらない味だと思います。


最後の締めのデザートはもちろんかかせません。フローズンファッションフルーツカスタードにメレンゲとグレープフルーツのシャーベット。このソースにパッションフルーツが入っていて美味しい!今までLanternで食べたデザートの中でで一番美味しいと思ったものでした。


今回はあまりにお腹がいっぱいになってしまったのでシェアしましたが、次回は独り占めして(笑)食べたいと思いました。きっとパートナーも同じだと思います。さっぱりしていてメレンゲもソフトで感激した一品です。

・・・と相変わらず食べてばかりのブログになってしまいましたね。ま、最後はまじめな一言で締めたいと思います。パートナーと一緒になって早4年。でも、結婚した時と同じ感情を持ち続けられるのも彼とだからだと・・・としみじみ思った1日でした。もちろん、意見が合わない時もあるし、喧嘩もしたりするけど、どうにかこうにか話し合いお互いを分かろうと努力してきたから今があるんだろうな・・・って思いました。これからも同じ気持ちを持って一緒に生きていけたらいいな〜と思います。彼には感謝の一言です。

Monday, 21 December 2009

ジャパニーズレストラン

少し前なんですが、お寿司を食べにいきました。NCに来て初めてです。ジャパニーズレストランに行くなんて。(笑)パートナーは外で日本食を食べてみたいという好奇心はあったのですが、私があまりね。イギリスにいた時もそうでしたが、その当時(だいぶ前です)は、ジャパニーズは他の国の料理に比べて割高なのに、美味しくない・・・というのが普通でした。そういう事もあり、日本食を食べたい時は「うちで」と言う事にしてました。でも、頻繁に「Waraji」というお店はここら辺では美味しいというので、試してみました。


私はお寿司をオーダー。右の一番手前はキムチたことでもいうのかな。ちょっと不思議だよね。しめ鯖はおいしかった。好きだから余計に・・・というのもあるのかも。この他にウナギと大トロというのを追加注文。でも、大トロというほどじゃなかったかな。

パートナーは刺身を注文。イカが思いのほか美味しかったらしいです。あと、マグロも。
左端に、ドーンとご飯が盛りつけられてますが、酢飯が刺身にはオプションでついてくるの。これもちょっと笑えた。

総体的にまた行ってもいいかな・・・という結果に終わりました。でも、私の住んでるところから30分以上かかるからね。でも、次は・・・。うなぎと天ぷらに挑戦したいという野望もある私達です。(笑)

最後に・・・。毎週、フリーの新聞が手に入ります。カフェやマーケットなどに置かれていて結構役立ちます。ここで、タルト特集をやっていて、すごく美味しそうなタルトを見つけたので最後の締めとして、食べにいってきました。ジャパニーズレストランからラッキーな事に10分ほど。

チョコレートマカダミアムースタルトとでも呼んだらいいでしょうか。濃厚なチョコレートムースにマカダミアンとホイップクリームがトッピング。私はてっきりマカダミアンは、ムースの中に入ってるのかと思ってたけど。それは違いました。下の台はオレオだそうです。

しっかり味見をして今度は自分で作ってみたいと思います。(笑)

Waraji

5910 Duraleigh Road
Raleigh, NC
Phone: (919) 783-1883

Saturday, 6 June 2009

Tonali

お久しぶりです
私は元気にしています。
色々と報告する事があるのですが、今日は久しぶりにパートナーとお気に入りのメキシカンレストランに行ったので、写真を・・・。


私はポークリブとマッシュポテト
ポークはとても柔らかくて、フォークとナイフでちょっと触るだけで骨から身が取れました。マッシュポテトもチーズも混ぜてあるようで、酷のあるものでした。このお肉の上に少しだけ乗っている野菜がピクルスで(たぶん、生姜)料理のアクセントになってよかったです。



パートナーはサーモンにカボチャの種をまぶしてソテーしたものにマメのリゾットでした。
色合いがとてもきれいで、サーモンも美味しかったです。リゾットにピリッと少しだけチリが入っているようで、それがまたいい感じでした。

今回はデザートはパス。このレストランは私たちの中では第2位。相変わらずLanternは1位です。
第3位は今のところ、Talullas(トルコ料理)です。一時期インド料理にかなり嵌っていたのですが、Kandasは味は行く度に味が変わるんです。なので、最近はインド料理から遠ざかっています。

そうそう、メキシコレストランへ行く時には私には使命があって、必ずスペイン語でお店の人と話さなければいけないんです。(笑)今回ももちろん、チャレンジ。
結果はかなりOKでした。やっぱり、毎日宿題してレッスンを受けてるだけあって少しは上達しているようです。

Tuesday, 10 February 2009

誕生日


今日はパートナーの誕生日でした。
久しぶりに大好きなLanternでバースデーディナーにしてみました。実は、このカクテルが美味しい・・・と日本語の生徒から聞いたので、それもトライしたいしてみたくて。

これは、「酒ティーニ」と呼ばれるものです。マティーニのレシピで日本酒に変えてキュウリを浮かべたものです。
「NOBU」のレストランでも同じようなものがあるようですが、彼のレシピ本によると、しょうが(がり)も入れたりしてもうちょっと味があるようです。

一口飲んでみたけど、キュウリの味が強くてまるでまずいお薬を飲んでるようでした。(笑)それに、ちょっとキュウリが入れすぎ・・っていうのも感じましたが。まぁ、アメリカだからね。仕方ないかぁ。





お料理はいつもながらに美味しかったです。
まず前菜。NC産のエビを揚げたものを塩でいただきました。付け合せのグリーンはコリアンダーとハラペーニョ。






今回は中国の旧正月と言うのもあって、北京ダックのようにスモークしたチキンをいただきました。パートナーがオーダーしたのですが、途中から交換して私が・・・。





これは、ビーフステーキとしいたけのソテー。
付け合せのディッピングソースはひとつはしょうゆとゆずの味のもの。
もうひとつはマスタード。
お肉は、厚みがあってレアでいただいたのですが、少し口の中で残る硬い部分もあったりして・・・。ちょっと不満でした。




お店ではデザートはオーダーしませんでした。理由は・・。デザートが今回パートナーへのプレゼントとして、チョコレートシフォンケーキを初めて作ってみました。
美味しかったのですが、思った以上に膨らまず。もっと練習が必要なようです。

Sunday, 11 January 2009

Tonali

Tonaliというメキシカンレストランに行きました。
ここは、私が教えている日本語の生徒さん(空手の指導者)が一緒にご飯を食べに行きませんか・・と招待を受けてパートナーと一緒に行ったお店です。
その時は、写真を全く撮らなかったのですがどれも美味しかったので今回二人で行っていました。

これは、パートーナーがオーダーしたチキンモーレ。モーレってメキシカン料理ではかかせないソースで、な・なんとチョコレートソースなんです。・・・と言っても私たちが知っているあの甘いチョコレートではなくて、カカオに香辛料を混ぜて作られるソースで色はチョコレートでも、味は全く別物で不思議な感覚でした。美味しかったです。私は、日本でも何度かメキシカン料理は食べた事はあったのですが、モーレを食べた事はありませんでした。パートナーが言うには、日本にあるメキシカンレストランはTEX MEXといってテキサスで主流のメキシカンではないか・・とのことです。「ブリトー」ってTEX MEXなんですって。

これは、私がオーダーしたパエリア。でも、味はメキシカン。
スパイスも効いていてエビ、サーモン、ムール貝がたくさん入って大満足。量もちょうど良かったです。
かなりおなかがいっぱいだったのですが、ここはデザートがとても美味しい。前回はグアバフランというのを食べたんだけど、これがヒット。毎月メニューが変わるようで、今回はナポレオンフランというデザート。チーズケーキにアーモンド風味。このチーズケーキが軽くて食べやすかったです。


パートナーは外食があまり好きではないんです。出来ればいつもうちで食べたい人。なので、私たちの間でルールがあって、週に一度だけ外食OKなんです。特にメキシカンレストランではもう1つルールがあって、私がスペイン語を話す事なんです。はい、今回がんばりましたよぉ。もう少しすんなりと話せるようになったらもっと楽しんだろうな・・・と思いました。

Tonali
3642 Shannon Rd Ste 1
Durham, NC 27707
(919) 489-8000

Tuesday, 6 January 2009

Kandas再び

最近のお気に入りインドレストランKandas。
去年、2回ほど行ったのですがカレー部門(チキンカレーとか)が今いちだったのです。
理由は・・・ウェイターに「インド人が食べる辛さにしてください」とお願いしても、やっぱり「マイルド」でカレーにパンチがなかったんです。

しかし、今回はさすがに私たちの顔も覚えてくれて本当に「本場の辛さを食べたい」というのがわかってもらえたようで、出てきました。前回食べた「サグカレー」(ほうれん草カレー)はおいしかったのですが、それに加えてスパイシ
ーも加わって絶品でした。

そして、今、私の中でかなりのブーム。トマトスープ。
見るからに美味しそうでしょう。おいしいんです。まず、スープの中にニンニク、しょうがの味もし、かつトマトの味が濃厚で上にトッピングとしてコリアンダーとクリームが。
これは、いつか自分で作ってみたいと思う一品です。パートナーの同僚と一緒に行こうと思っているのですが、なかなかタイミングが合わずまだ、実現していません。
彼は南インド出身らしく、彼と行く時は南インドの料理を食べようと思っています。

話が変わりますが、去年はあまりブログを少し怠けていた節もあるので今年は気合いを入れていきたいと思います。(笑)

Sunday, 4 January 2009

Panzanella

去年の話ですがパートナーと久しぶりにPanzanellaに行きました。
ここはオーガニックのレシピが多いのでいつ行っても美味しいです。


まずは、ルッコラのサラダ。
ビートルート、ピーカン、ゴートチーズ(癖があるのですが美味しいです)、レーズンが入ってドレッシングがかかっていました。


た。パートナーがオーダーしたノースカロライナ産のマスです。バスマチライス(インドで食べられるお米)、ブロッコリー(普通のマーケットで買うブロッコリーと味が全く違くてファーマーズマーケットでしか買えません。)そして、アーモンドのソース。
私は川魚はあまり好きじゃないんですが、これは弾力があって皮もこんがりとグリルされていて大満足。・・・と言っても1口だけしかいただいてませんよ。


そしてこれが私のオーダーしたポーク肩、ポレンタと冬野菜。これがまたポークがとても柔らかくてクリーミなポレンタとの組み合わせが良かったです。

Sunday, 9 November 2008

Kandas

パートナーの仕事仲間にインド人がいて、彼から美味しいインド料理レストランを教えてもらいました。早速、週末に行ってみました。

お店のドアを開けると、見事にインド人のみ。これにはちょっとびっくり。
ま、お店のお客さんも私が入って行くなり「ジロジロ」って感じもなきにしもあらず。でも、ウェイターはとても感じの良い人たちで、いい感じです。

でも、こんなにインド人を見るのも珍しい。パートナーの同僚は南インドの出身で、まさにここの料理は「お袋の味」らしいです。

まずは黒胡椒を使ったエビフライ・・・といっても、ちゃんとカレーのソースであえてあります。
エビがプリプリした歯ごたえで美味しい。







サモサを試してみたかったのです。
これは、中にも香辛料がたくさん入っていて、まさにインドの香り。
でも、ちょっと周りが硬くなりすぎてたカナ?



私の大好きなシシケバブ。ラムは苦手な人だったのですがインドやトルコ料理で食べるシシケバブは好きなんですよね。不思議と・・・。
そして、ここのシシケバブは一番美味しいと思いました。
まずは、すごくお肉が柔らかい。香辛料も程よくきいていて一口で目がハートに。(笑)
インド料理はパートナーも好きなのですが、野菜が少ないのが玉に瑕。
よって・・・カレーは。ジャーン!!!!


そうです。ほうれん草とチキンのカレーです。インドレストランへ行くとほうれん草のカレーになる事がたまにある。ほうれん草は食べられるけど、躊躇する事がたまに・・・。本当にほうれん草だけの味しかしないカレーだと、殆ど食欲を無くしてしまうわけです。でも、ここは違かった。クリーミーで色々なスパイスが入っていて、初めてほうれん草のカレーを楽しく食べたわけです。

そして、最後にパートーナーはデザートも食べてました。
私は、根本的にインドのデザートは甘すぎて食べられないので遠慮しました。(たまには、そんな事もあるのです。)
これは、カッテージチーズにミルクとカルダモンという組み合わせ。パートナー曰く美味しいそうです。
私は、全く食べられませんでした。ミルクがダメですし、カッテージもいまいち。


次回はトマトスープに挑戦してみたいと思います。美味しそうでした。


Kandas

Add:10255 Chapel Hill Road (Hwy. 54), Morrisville, NC 27560 Tel:(919) 461-9930