Showing posts with label キルト. Show all posts
Showing posts with label キルト. Show all posts

Sunday, 6 February 2011

ボルティモアキルト/Bartimore Quilt

やっとボルティモアキルトが完成しました。ボルティモアキルトとは花とバスケットをモチーフとしたアップリケが主流のキルトなんですよ。
私が日本でパッチワーク教室に通って習った時にまぁ、本当に不器用な私は一番苦手な課題でした。アップリケ、本当に苦心したんです。その頃。でも、いつかアップリケを克服したいな・・・と思って挑んだ作品がこれなんです。


このアップリケの布達は全部、余り切れを使って作りました。こうやってみるとスクラップなんて見えないでしょう。

キルトを始めた時に、布を買うのが楽しみで色々な所で布を集めました。でも、自分で買う布ってほとんど色が似たり寄ったりなんです。

でも、このスクラップの布達は、無料でもらった物ばかりでたぶん、私が決して自分から選ばないような布達なんだと思うけど、それが逆に作品のスパイスになってたりします。なので、スクラップの作品は好きです。
これがノースカロライナで作る最後の作品です!

Finally, I finished my Baltimore Quilt. Baltimore quilts originated in the region around Baltimore, Maryland in the 1840s where a unique and highly developed applique style of quilt briefly flourished. The designs are often feature floral patterns, and many other motifs are also used. Designs were often highly detailed.

When I used to take quilts lessons in Japan. I've learnt applique technique, but I was the worst students in the class. -:) Anyway, I would like to take on challenge and now I have surmounted the challenge. (No more applique for a while... )

I used all my free scraps which I've got from fabric marketing company. These scraps were very useful because I have aquired scraps of new patterns and colours not already in my material collection. I like using scraps in my projects. This tapestry will be the last project in North Carolina!

Thursday, 10 December 2009

突如・・・

なんだか、無性にお財布が作りたいと思い作ってみました。小物はあまり得意ではなく・・・特にジッパーを使ったりミシンなんていうのが全くダメで。小物関係は全て手縫いしてました。でも、今回、ふとなぜかそれを克服してみたくなりミシンでジッパーを縫ったり、バインディングもミシンを使ったりとちょっと頑張ってみました。

お財布は私が使っている皮のお財布の大きさを測り後は、適当に物差しを当てながら作ってみました。(笑)要は自我流。でも、それなりにできました。

そして、使った布はすべてスクラップ。マーケティング会社に段ボールいっぱいにもらったただ布。あまり使うチャンスがなくそのままずっと戸棚の中にしまってありました。その布の中から何種類かピックアップして作りました。ちょっと、今お財布を作りたいモードになってるので、次は母の誕生日プレゼントに作ってみようと思ってます。これは、二日間で仕上げました。

Monday, 7 September 2009

タートル


今日はアメリカはLabour Dayでお休みでした。パートナーもいないので、キルトミーティングに参加してみました。朝9時から始まり夕方4時頃まで。みんなで「亀」を作りました。
この亀達は、全てチャリティーで癌の子供達にプレゼントする為の物です。
7人集まり、まずは一人1個作りました。その後、手分けして全部で10個の亀さんを作りました。すごいよねぇ。このキルトグループはたくさんの寄贈のキルトを作っているようです。私も一応、そのメンバーなんですが私が参加するのは年に1度くらいかな?
去年は、たしかイラクにいる兵士達へのキルトを送るプロジェクトに参加した事があります。


それにしても、この亀さん達は一人のメンバーが全て布をカットし、すぐに作れるような状態にしてありました。だから、生地も中に詰める綿もたぶんすべて彼女が用意したんだと思います。太っ腹だよねぇ。もちろん、最後に少しずつお金を出し合いましたがほんの気持ち程度なのでただただ、みんな寛大だなぁ・・・と思わずにいられません。

今回はいつもより長いワークショップだったのでみんなで食事を持ち寄り。私は手作りバニラアイスクリームを持っていきましたよ!なかなか、好評でした。(笑)

ちなみに、私以外のメンバーはミシン派なんです。私一人、手縫い出来るところは手縫いをし、あとは他の人のミシンを借りて作りました。ちなみに、私が作った亀さんは黄色の甲羅です!どの亀もかわいかったですよ!

Wednesday, 15 July 2009

ワインディングウェイ

久しぶりにワインディングウェイが登場。この日本名は「曲がりくねった道」です。この作品、日本にいる時から作ってます。かれこれ3年ですね。そして、今年は全く手を付けずだったのですが、うちに最近ソファが来てちょっとそのソファにかけてみてもいいかな・・・と思った訳です。

これは、本当はベットにかけようと思って大きくしていたのですが、未だにシングルサイズくらいです。もうちょっと大きくしようと頑張っているのですが結構、手間のかかるパターンで時間がかかります。

ふとソファに置いてみるといい感じだったの突然、パッチワークの虫がムクムクと動き出した感じです。どの大きさにするかは決めかねているのですがとりあえず、また縫いだしてみようかと思ったんです。今年の秋冬はたくさんキルトをしたいと思ってます。

今日はこれからタップと日本語レッスンです!では、また。

Wednesday, 21 May 2008

ベビーキルト

約1ヶ月で仕上げたベビーキルト。
ピーシングはミシンでしましたが、キルトはハンドです。

写真を拡大していただければ、キルトラインが見えます!
2.5センチの四角すべてにキルトを施しました。

このパターンはフォーパッチといいます。フォーパッチはすごくシンプルなパターンですが、配置を変えるだけで雰囲気が変わってきます。

去年の今頃もベビーキルトを作成してたのを思い出します。
とりあえず、終わってホッとしてます。

さて、次は何をつくろうかな・・・?自分のために作ろうと思います。(笑)


Monday, 31 March 2008

Plain and Simple Quilt Shop

久しぶりにキルトの話題でも・・・。
新しいキルトショップに行ってきました。どうも2年位前に出来たお店らしいんだけどね。お友達のナンシーとキャロルにやっと連れて行ってもらいました。前々から「すごくかわいいお店があるのよぉ~。」と言っている割りにはなかなか連れて行ってもらえず。でも、やっと行きました。


はい、すごくかわいいです。アメリカの昔ながらのおうちをお店に改装して3つある部屋すべてが布・布・そしてたぶん、お店のオーナーさんの手作りの品々・・・がディスプレイしてありました。

ま、今回は私は何も買わずに見て写真を撮ったのみ。
もちろん、かわいい布がたくさん・・。いいなぁ~・・って思うものもないわけじゃなかったんだけど。今回はなぜか買いたいという衝動に駆られませんでした。


でも、近いうちにまた行きたいな・・・と思ったお店です。うちの近くにあるThimble
Presureというお店より好きなお店です。理由は・・・。布達の色合いが私好みでした。落ち着いた色合いが多いからかな?

キルトを始めた頃は、布がないと作品が作れないので親友と2人でよく、布屋さん巡りをしたものです。でも、長年キルトをやっていれば必然的に布も溜まっていって。もちろん、買うのも楽しいのですが今ある布を使いたい・・・と思ってきました。少しは、キルターとしてもこの考え方に進歩あり・・かも。

お店の外側の写真。大きくしてみると左側に大きなキルトのタペストリーが風に棚引いるんですよ。

Plain and Simple Quilt Shop

Add: 1510 N. Salem St. Apex, NC
Tel: 919-303-6176.


Tuesday, 12 February 2008

ハワイアンキルト

怠け者私・・・。今日やっとハワイアンキルトを仕上げました。
クッションにするか、壁にかけるか決められずキルトが終わってすでに半年近く経つのです。でも、今日やっと・・・やろう!という気持ちになりました。結局、クッションにはせず周りをバインディングして終わり。

このサイズが微妙で・・・。タペストリーには小さいし、クッションにしては大きすぎるのでした。ああ、やっとハワイアンキルトから開放されるのは嬉しいです。


今、ちょっとだけボルティモアアルバムキルトに興味あり。日本でキルト教室に通っていた時にこのパターンの勉強をし、不器用な私は、アップリケに苦労したことを今でも覚えてる。ハワイアンキルトも同じアップリケの要領なんだけどね。教室では始めたものは自分で終わらせないとすべて中途半端になってしまうのでハワイアンは気が向いたときだけ縫ってました。(笑)

ボルティモアはなぜか、自分でデザインした物と型紙全てが紛失中。(長い間見つからないのでたぶん・・・何かと一緒に捨ててしまったのかも・・・)まぁ、そんな訳で久しぶりに、ボルティモアをやってみようかな・・・と思うんだけど、本当に始めるんだろうか!?

Tuesday, 19 June 2007

アメリカ兵へ送るキルト


前回お話した負傷したアメリカ兵に送るキルトがほぼ完成したようです。やっと写真を撮ってきました。パトリオットカラー(赤・青・白)で作る・・という事だったの集まったパターンを見て納得。思った以上にカラフルな仕上がりでした。

この作品にはキルトはなく、お座布団のように長い3本糸(これも、赤と青と白)で上、綿、下とでところどころ、結ばれていました。そして、残るはバインディング。これは、周りの綿の部分をカットしてバイヤステープを作って縫うだけです。これは、どうもナンシー担当のようでした。

ちなみに、私の作品は・・・・。
一番上の左から3番目で、シューフライというパターンそして上から3段目の左から3番目のベアーズフットです。

最近、話題が乏しくアップが遅れ気味です。お許しください!

Thursday, 7 June 2007

パトリオットカラー


キルトのグループでまたまたみんなで作品を作ることになりました。
それは・・・アメリカの負傷した兵士達にキルトを送ろう・・・という事になり、必然的に私も参加・・ということに。キルターとして、こういうイベントってどこの国へ行っても多いみたいです。日本にいたときはたまたま、多忙で参加しませんでしたがボランティアで友達はミシンで大きな作品の一部を担当してました。

私が使った生地はすべて、「タダ」の生地なんです。だから、後はパターンを考えるだけでした。
指定された事は、アメリカ国旗のように、青、赤、白を使って約30センチ四方のパターン2枚作ることでした。

この間の3連休にみんなで集まって、このパターンをすべて縫い合わせたようです。私は、ダーリンが久しぶりに休みだったので、この集まりには参加しなかったので、実際の出来上がりはまだ見てません。
たぶん、そのうちキルトをされた物が見れると思うので、その時は後日アップしたいと思います。

今日は、これから日本語のレッスンです。久しぶりにウィーバーマーケットのカフェでパソコンを持ってきて、のんびりしてます。
実は、マーケットの前で毎週木曜日の夜はイベントがあるのですが今日は特別、駐車場が大混雑するという情報をゲットしたので、早く来た・・って言うのもあるけど。(こっちで有名なバンドがライブをするらしい。)

日本語のレッスンはかなり楽しくなってきました。
やっと、動詞を交えた文になってきたから。今までは、「~です」がメインだったから、あまりレッスンにも面白みがでない。でも、今は、「食べます、飲みます、行きます、帰ります、来ます」と、便利な動詞がたくさん(笑)。先週、この5つの動詞を使って文を作るように、宿題を出したので今日はその答え合わせ。

最初は、10個の文(疑問、肯定、否定の現在、過去)を作ってくるように言ったのに、生徒達はやる気満々で20個作ってきます・・・って。本当に、先生として嬉しい!
今日のレッスンはいつも以上に楽しみです。

ひらがなもほぼマスター。来週からはカタカナです。
今日の授業では、時間、曜日を教える予定です!

Wednesday, 16 May 2007

フレンドシップキルト


毎月第2の月曜日は、夕方から9時頃までキルトの定例会があります。
今月は、定例会の中で何か作品を作る・・ということはなく、先月にすでに「お題」が出されていたのです。それは、写真の彼女のお誕生日ということもあって、彼女にキルトでプレゼントを作ろうということでした。
彼女、今はとても元気ですが・・・初めて私がグループの人たちに会ったときに「彼女は、キモセラピーを受けている」という話を聞きました。たぶん、その治療も終わり、仕事にも復帰したようなの「特別に」キルトでお祝いをしたんだと・・・思います。

先の「お題」ですが、1人、2枚ずつ12インチ(30センチ位)でピンクと白の布をを使って作品を作る・・・だったのです。見ればわかると思うけど見事に、ピンク・ピンク。たぶん、彼女がすごくピンク好きなんだと思う。
ちなみに、私の作ったものは・・・左上端のパターン:友情の星、もう1つは右下端のパターン:オハイオスター。

NCでは、田舎・・ということもあるのかもしれませんが、かなり宗教色が強いです。
必ず、ご飯を食べる前に輪になってお祈りを捧げます。もちろん、13歳の女の子さえもちゃんとお祈りの言葉をみんなを代表して言ったり。結構、私には驚きの一瞬です。

ちなみに、横の写真はキルトの後ろにキルトグループの名前と聖書の番号が刺繍されてます。たぶん、聖書に詳しい人だったらわかると思うけど「好きな言葉」を意味してるんだと・・・思います。

それに、ウチにいると・・・突然「ピンポーン」とドアベルが。2人組みの青年が、白のシャツと黒の長ズボンという正装した格好で「売り込み」じゃないけど、毎月のように現れます。その度に色々な理由を考えて断るので大変です。

そう!運転免許試験を先日受けました。前日に筆記と交通ルールを覚え、ダーリンも1ヶ月ほど前に試験を受けたので実技試験の場所を何度も練習し・・・。見事一発で合格!っつうか、試験官がとてーーーも優しい50代後半の方でした。こちらは、州ごとに運転免許を取らなければならないみたいで・・・。私の、国際免許書も有効期限は1年だけど、NCではここに住んでから2ヶ月以内に・・・取らなければならない!という規則。(守ってないけど・・・)なんかねぇ、アメリカって不思議な国です。

Thursday, 19 April 2007

ポステージスタンプ


例のスクラップを使った作品が出来上がりました。これは、ポステージスタンプというパターンです。
今回は、布を縫う時はミシンを使いましたが、いつものようにキルトはハンドです。バィンデイングも初めてミシンでやってみました。思ってた以上にうまくいったので自分でも満足。

写真をダブルクリックすると良く見えると思うんだけど、真ん中の白いところに模様がキルトしてあります。
これは、ベビーキルトとしてダーリンの弟さんの奥さんにプレゼントする予定です。5月下旬に3人目の子供が産まれる予定。オーストラリアまで見に行くことはちょっと出来ないんだけどね。とりあえずプレゼントとして送りたいと思ってます。(アメリカからオーストラリアに行くと30時間以上かかるので、あまり行きたくない。)

次の作品は、キルトをするだけです。
終わったらまたブログにアップしたいと思います。
今日は、これから2回目の日本語レッスンです、行って来ます。

Tuesday, 10 April 2007

キルトのグループ

ナンシーのお友達開催のキルトグループに入会できました。(笑)
「できました・・・」ってへんな言い方だけど、やっぱり人数が8人くらいいるので定員があるみたい。
それに、合う、合わない・・・というのもあるみたいだから、私はどちらでも良かったのですが、見事にテストにパスしたみたいです。

ちなみに、このブログによく登場するナンシー(左から2番目)は、私もグループに入会できてすごく喜んでいました。この集まりは、つきに1度くらいあって家を提供する人、食事、デザートを持ってくる人とそれぞれ順番で回ってくるみたい。もちろん、家は大きな家の人なので、だいたい決まってる。
まぁ、私が担当することになるとしたら、食事かデザートのどちらかでしょう。

今回は、金曜日が祝日だったので、朝8時半から2時過ぎまでの集まりでした。そして、みんなそれぞれ製作中のプロジェクトを持ち寄って手を動かしながら口も動かし・・・みたいな。

私・・・?口も動かしたいのですがなんせ、ノースカロライナの強い訛りに参ってます。なので、耳をダンボにしてあとは笑顔で、凌いでます。
ちなみに、右の写真の右端に座っている女の子は13歳。お母さん、なんと36歳。おばあちゃんといっても62歳くらいで(上の写真の右端)9人も孫がいるそうでこの女の子が一番最初の孫で目に入れても痛くないほどにかわいいようです。
こちらは、皆さん結婚も超早いようです。
ちなみに、NC出身の人たちはあまり海外に旅行に行ったりしないみたい。まぁ、旅行といったらアメリカ国内みたいです。

Thursday, 5 April 2007

キルトフェスティバル

ナンシーに連れられて、ウチから20分くらいのところに、コミュニティーセンターで行われたキルトフェスティバルに行ってきました。
ナンシーからは、自分の作品を持ってくるように・・・と言われていて、一応持っていきました。
場所へ行ったら、たくさんのキルター達は、みんな大きな作品。あまり、小さな作品がなかったので少し躊躇をしたのですが、私も、グランドマザーガーデンのベビーキルトを展示しました。

行く前はこの展示会、あまり期待してなかったのですが・・・・結構、素敵な作品がありました。

ちなみに、左のパターンはBear's paw(熊の手)といいます。
なので、熊が真ん中に・・・。かわいいと思いませんか・・・?






展示スペースとは別にワークショップみたいのがあってキルトをしたり、パターンを作ったりしていました。
その中で1枚の大きなキルトトップに4人くらいで協力し合ってキルトしているではないですか・・・・。
みんな、楽しそうに色々と世間話をしながら、針を動かしていました。
こういう風景って、「キルトに綴る愛」の映画を思い出しました。いつか、私もやってみたいなぁ・・・なんて思ったりして。

Sunday, 11 March 2007

ハワイアンキルト


家族の誕生日が3月はたくさん。
男性人は私のキルトはあまりないので、ま、デパートへ行ってお買い物。
姉と母・・・。やっぱり、手作りの物が大好きで、何かとリクエストが多い。
ま、たまにしかプレゼントしないので、今回は手によりかけて・・・(時間もかけて)完成させました。
ちなみに、これはアップリケとキルトで作るハワイアンキルトです。
近くで見るとたくさんのキルトがしてあるんだけど・・・・。写真だと見にくいですね。ハイ。
ハワイアンはそんなにキルトラインを細かくしなくてもいい・・・と友達にも言われたんだけど、ついつい、縫い始めると、細かくなってしまうので、作品が終わった途端、当分ハワイアンはやりたくない!っていつも思う。はい、今回もそう思いました。(笑)

Thursday, 22 February 2007

スクラップ

前からキルトのお友達に布のマーケティング会社から布をダンボールで貰える・・・という話を聞いてたのですが、なかなか行く機会がなくて・・・。でも、今日やっと行ってきました。
会社に電話したら、12箱ある・・・と言われて、ナンシーとウキウキしながら朝8時半に家を出て、9時半には会社について12箱を車に積んで帰ってきました。
そして、今度はその箱たちを、うちの中に運んで・・・箱を全部開けて自分達の好きなものを選びました。もう、キルターにとっては宝の山・・・みたいなもの。
中には、「使えない」というものも入ってるけど、全般的に見て収穫あり。「スクラップ」だけで作品を作ることが出来るし楽しみ。スクラップのいいところは、自分があえて買わない布があったりしてそれを作品に入れてみると、結構引き立ったりすることがあるので「スクラップ」の作品は最近好きです。

結局、1日かかってその箱を全部開けて布を分けて充実してました。ナンシーは足と腰が悪いので、箱を運んだりすることが出来ないので、私が1人、力仕事。うーーん、久しぶりに働きました。
もちろん「ぎっくり腰」には十分注意したので、大丈夫でした。(笑)

今日は、すごく暖かくて21度もあって気持ちの良い日でした。草花もつぼみがついていたり・・・あともう少しで春・・・という感じでした。

お友達からもらった「花柄」のスクラップを2.5センチ各に切って「ポステージスタンプ」というパターンを作成中。真ん中の白いところにはキルト模様を入れる予定。そして、この作品はもっと大きくなる予定です。布もたくさん貰ってきたことだし作品制作に励まなければ・・・。

Thursday, 1 February 2007

コースター

これらのコースターは手作りです。
・・・といっても、丸い形のはお友達が作ってくれました。四角のは私がキルトのお教室に通っているときに作ったものです。
ちなみに、真ん中のはレモンスターというパターン。
上の2つは、ドランカーズパスというパターンです。

ちょっと見にくいかもしれないのですが、今日は朝から雪が降ってます。やっぱり雪が降るとなんとなく嬉しくなってしまうのは私だけでしょうか・・・?でも、寒くて窓から外をのぞくだけだけど・・・(笑)

そうそう、こっちの人は雪の日の車の運転が超下手らしいです。
ダーリンの同僚が教えてくれたのですが、去年、2センチほど雪が積もったらしいです。そして、彼は会社からウチまで車で30分ほどの道のりを11時間かかって帰ったそうです。2度もガソリンを入れてたとの事。

どの道でも、交通事故が発生して本当に大変だったのこと。たった2センチで半日以上かけてウチに辿り着くなんて・・・考えられないですよね~。ウチの周りに住んでる人もみんな車で出かけず、バス(無料)で移動してるようです。

Monday, 8 January 2007

布屋さん巡り


キルトのお友達に「布屋さん巡り」に行くから・・・と誘っていただきました。
朝7時にウチを出て、2時間かけて他の町まで行きました。予定は2軒だったのですが、渋滞もなく時間が余ったので、帰りに道にある布屋さんへも急遽行くことに・・・。

それにしても・・・みんなすごい勢いで布を選び買っているのです。その光景に驚き。
日本でキルト友達と布屋さんへ行くと、欲しい布はたくさんあるんだけどその中で選りすぐって買うのが普通だったので・・・。今回のお買い物でちょっと圧倒されてしまった。(笑)

2軒目のお店でのお買い物が終わってから少し休憩。
私はココナッツピーカンパイなどを食べてみました。そんなに甘くなくおいしかった。(たぶん、買い物に疲れてたから余計においしかったのかも・・・。)





そして、最後のお店。
お店というより、なんかこじんまりした図書館・・・って感じで布が本棚に飾られている感じで、自分が欲しい布を真ん中にある机で切って会計に持っていく・・・って感じ。自分で布を切れば、1ドルくらい安くなるシステム。日本ではあり得ないんだけどね・・・。

とにかく、1日中たくさんの布を見て選ぶほうが難しいくらいでした。
買った布でハワイアンキルトでも作ろうかと思っています。

本当に久しぶりにパッチワークにはまっている今日この頃です。この情熱が消えないうちにたくさん作品を作りたいと思います。

Wednesday, 3 January 2007

ポーチ

ポーチが2つ完成しました。初めてこのポーチを日本のキルト教室で作ったときは、ピーシング(布と布を縫うときの言い方)も手縫いだったのでもっと時間がかかったんだけど、今回はミシンでピーシングをしたので、時間も短縮。ミシンはすごい!と感激。(ただ、うまく縫えれば簡単なんだけど、まだまだ初心者だから練習が必要。

ちなみにこのパターンはログキャビンといいます。
キルトのお友達から、3つくらいお誘いを受けているので少しずつ忙しくなってきてます。
ちなみに、今週の金曜日は布のお買い物に2時間かけて行くようです。その内容は後日アップします。

Wednesday, 27 December 2006

手作りバック


最近、パッチワークにはまってます。日本でやってなかった分、ここで挽回するかのように縫いまくってます。この2ヶ月で私はめずらしく3つほど完成させてます。1つはクリスマスタペストリー、小さなポーチ、そして手提げバック。これは、姉へのクリスマスプレゼント。約2週間で、ミシンを使ってナインパッチ(模様)を作り、サイドと底には1.5センチ各のキルトラインを入れてみました。さすがにこれを作ったときは、左手の人差し指の皮がむけてしまうくらい・・・。指がかわいそうな状態になってしまいました。


今は、その状態も終わり、自分のペースで現在進行中のプロジェクトをコツコツと続行しているところです。でも3人ほどキルトのお友達が出来て、みんなが色々な布を山のようにくれるのです。みんな本当にたくさんの布を持っていて、びっくり。私はそんなに端切れ布がないので、その代わりにポーチを作ってあげることになり、3つほどポーチを作らなければいけない状況です。でも、このポーチもミシンを使ってピーシングするので、そんなに大変ではない・・とは思うけど。そろそろ、とりかからないと次回の集まりまでに間に合わないので、がんばります。
ちなみに、このクッションは日本にいるときにキルト教室の展示会に出展したものです。パターンはマリナーズコンパスです。

Tuesday, 28 November 2006

クリスマスタペストリー



久しぶりにタペストリーを作りました。
相変わらず、集中力が続かない人なので出来上がるまでに1ヶ月くらいかかってしまいました。
今回手縫いで作りました。緑のバックグラウンドには、サークルのキルトラインとゴールドの飾りをつけてみましたが・・・。あんまりよく写真では見えない。
これに、クリスマスのオーナメントを縫い付ける予定。まだ、買ってないんだけどね。色々なオーナメントがお店に置かれているんだけど、結構大きいのです。小さいのを探しているのですが、なかなか難しい。
これは、玄関のドアに飾る予定です。

次回は、苦手なミシンで何かを作りたいと思ってます。